デジタル大辞泉
「擦」の意味・読み・例文・類語
さつ【擦】[漢字項目]
[常用漢字] [音]サツ(漢) [訓]する すれる こする かする
こする。すり合わせる。「擦過傷/摩擦」
[名のり]あきら
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「擦」の読み・字形・画数・意味
擦
常用漢字 17画
[字音] サツ
[字訓] する・こする
[字形] 形声
声符は察(さつ)。祭(さい)声には際のように相接する意があり、擦は相接してこするときの声を写したものであろう。宋元以来の語。〔武林旧事〕に擦坐という流し歌を歌う女のことがみえる。
[訓義]
1. する、こする。
2. むりに強いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕擦 ワタル 〔
立〕擦 カク・カシラカクナリ 〔字鏡集〕擦 ハシラ・ワタル
[熟語]
擦火▶・擦過▶・擦
▶・擦刮▶・擦減▶・擦鼓▶・擦痕▶・擦坐▶・擦擦▶・擦疵▶・擦傷▶・擦拭▶・擦声▶・擦洗▶・擦損▶・擦背▶・擦布▶・擦抹▶・擦免▶
[下接語]
摩擦
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の擦の言及
【塔】より
…一般に,幅・奥行きに比べて著しく高い建造物,と定義される。しかし,塔には人間が昇っていく場所という意味内容が伴っており,そのため煙突は塔とはいえず,テレビ塔や電波塔もそれだけでは高い構築物にすぎない。また,古代ローマの記念柱であるトラヤヌスの円柱は,中を螺旋(らせん)階段が昇り,塔ともいえる。先史時代の巨石記念物や古代エジプトの[オベリスク]は,石塊そのものであって塔ではない。 多くの場合,塔は発生的には軍事上の目的(監視,防御)あるいは宗教上の目的(天上世界の希求)をもっており,同時に塔はそれを実現し,支える権力の象徴ともなった。…
※「擦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 