し‐よう【支用】
- 〘 名詞 〙
- ① 銭や物などを用途に分けて用いること。また、支払うこと。
- [初出の実例]「遠辞二郷国一、資糧難レ給、専頼二公俸一、更無二支用一」(出典:類聚三代格‐六・承和一一年(844)九月八日)
- 「其支用の方法に至ては」(出典:地方官会議日誌‐一〇・明治八年(1875)七月二日)
- ② 意味のないこと。無駄なこと。枝葉(しよう)。→なにも(何━)支用(しよう)。
- [初出の実例]「周市も支用の事をしたぞ。先づ秦の地をこそ略せうずれ」(出典:史記抄(1477)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「支用」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 