(読み)シ

デジタル大辞泉 「支」の意味・読み・例文・類語

し【支】[漢字項目]

[音](呉)(漢) [訓]ささえる つかえる
学習漢字]5年
枝分かれする。枝分かれしたもの。「支局支線支店支部支流気管支
分かれてばらばらになる。「支離滅裂
分けて出す。「支給支出支弁収支
物事をはかる。「支度したく支配
ささえる。「支援支持支柱支点
つかえる。さしさわり。「支障
十二支。「干支かんし
支那しな」の略。「日支
[名のり]なか・もろ・ゆた
[難読]干支えと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「支」の意味・読み・例文・類語

ささ・える ささへる【支】

〘他ア下一(ハ下一)〙 ささ・ふ 〘他ハ下二〙 (室町時代ころから、ヤ行にも活用した。→ささゆ)
通行や物事の進行を妨げる。妨害する。
万葉(8C後)一三・三三三八「あしひきの山道は行かむ風吹けば浪の塞(ささふる)海道は行かじ」
※日本読本(1887)〈新保磐次〉四「ああ、此の樫の木は昨日まで高く雲の上にそびえ、広く日の光をささへて」
② 物をつっぱって倒れたり落ちたりしないようにする。ある状態を保ち続ける。もちこたえる。
※帝釈天略供養次第永承三年点(1048)「右の大を以て左の小を差(ササヘヨ)
即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉夜襲「山上には堞壁もて繞らされたる古城ありて雲を(ササ)ふる柱をなし」
③ 精神的に、または経済的に援助する。支援する。支持する。
※二人比丘尼色懺悔(1889)〈尾崎紅葉〉戦場「自害は得遂げず…恩愛の手に障(ササ)えられ」
④ 相手の勢いをくいとめる。防ぎとめる。
平家(13C前)八「禰のゐの小野太が二百騎ばかりでささへたる川原坂の勢の中へ、をめいて懸いり」
⑤ 事実をまげて悪く言う。中傷する。
三河物語(1626頃)三「信康之御前様寄、信康をささへさせ給ひて、十二ケぢゃうかき立被成て、坂井左衛門督にもたせ給ひて、信長へつかわし給ふ」

し【支】

[1] 〘名〙
① わかれ。分派。〔詩経‐大雅・文王〕
② えだ。枝。〔詩経‐衛風・蘭〕
③ ささえ。助けとなるもの。支柱。
明衡往来(11C中か)上末「加之官爵之事只依吹嘘。世路之支莫」 〔梁宣帝‐牀詩〕
④ てあし。四肢。肢。
史記抄(1477)一二「枝解とは、支は支、むくろはむくろとはなればなれになされたぞ」 〔易経‐坤卦〕
[2] 「しな(支那)」の略。

ささえ ささへ【支】

〘名〙 (動詞「ささえる(支)」の連用形名詞化)
① ささえること。また、そのもの。つっかい。つっぱり。また、もちこたえること。ある状態を維持すること。
太平記(14C後)一六「結句敵の大勢なるを聞きて、一支(ササヘ)もせず京都まで遠引したらんは」
※おぼろ夜(1899)〈斎藤緑雨〉「今一吹の嵐の家あぶない処も又何とか、支(ササ)へのつかぬでもあるまい」
他人を中傷すること。ささえぐち。ささえごと。
※春鑑抄(1629)礼「『不苟訾』とは、人のことをむざとはそしらぬ事ぞ。そしればささえになるぞ」

つか・ゆ【支】

(ハ行下二段活用の「つかふ(支)」から転じて、室町時代頃から用いられた語。多くの場合、終止形は「つかゆる」の形をとる)
[1] 〘自ヤ下二〙 =つかえる(支)(一)
※日本書紀桃源抄(15C後)「鷹のゑをくうに胸につかゆるとき」
浮世草子・風流曲三味線(1706)一「是は天一天井がつかゆるはと、暦張屏風引たて」
[2] 〘他ヤ下二〙 =つかえる(支)(二)
※置炬燵(1890)〈斎藤緑雨〉中「燭台近く手を支(ツカ)ゆ」

か・う かふ【支】

〘他ワ五(ハ四)〙
① 物の下や横に当てて支えにする。添え支える。
※今昔(1120頃か)二八「喬様に臥して、鼻の下に物をかひて」
※史記抄(1477)一七「城を築てこくそをかうて」
② かんぬきや鍵などをかける。
※疑惑(1913)〈近松秋江〉「心張り棒がかってあった」

ささ・ゆ【支】

〘他ヤ下二〙 (ハ行下二段活用の「ささふ」から転じて、室町時代ごろから用いられた語。多くの場合、終止形は「ささゆる」の形をとる) =ささえる(支)
※土井本周易抄(1477)五「いかうと思へば、にがささゆる程に、其もえいかぬぞ」
※経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後「守城の塁砦未だ充分ならず又久を支ゆるの糧食なし」

つっか・える つっかへる【支】

〘自ア下一(ハ下一)〙 「つかえる(支)」の変化した語。
※一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉五「その四つの壁に頭がつっかへるのは分り切ったことではないか」

ささ・う ささふ【支】

〘他ハ下二〙 ⇒ささえる(支)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android