改補(読み)かいふ

精選版 日本国語大辞典 「改補」の意味・読み・例文・類語

かい‐ふ【改補】

  1. 〘 名詞 〙 ある者の職を解いて、その代わりに別人を任命すること。〔東大寺文書‐天喜三年(1055)九月八日・伊賀守小野守経書状〕
    1. [初出の実例]「宇佐大宮司なにがしとかや、癩病をうけたるよしきこえありて、一門のものども、改補せらるべきよし訴(うったへ)申しければ」(出典古今著聞集(1254)七)

かい‐ほ【改補】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あらためおぎなうこと。新たに増補すること。〔運歩色葉(1548)〕
  3. かいふ(改補)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「改補」の読み・字形・画数・意味

【改補】かいほ

別職を補任する。

字通「改」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む