放射性セシウム体外除去剤(読み)ホウシャセイセシウムタイガイジョキョザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

放射性セシウム体外除去剤

製品名
ヘキサシアノ鉄酸鉄水和物製剤
ラディオガルダーゼ(日本メジフィジックス)

 放射性セシウムによる体内汚染を軽減させるために使用される薬で、ヘキサシアノ鉄や酸鉄などで組成されています。また、タリウム及びタリウム化合物による中毒の治療にも用いられます。


 便秘や胃部不快感、低カリウム血症などが現れることがあります。このような症状が現れたときは、医師に相談してください。


①カプセル剤で、通常は1回6カプセルを1日3回内服します。


②この薬の成分に対して過敏症の既往がある人には使用できません。


不整脈や電解質異常、消化管の蠕動運動の障害、鉄代謝異常などのある人、高齢者、妊婦母乳で授乳している人は、この薬を使用できないことがあります。


服用を開始したら、糞尿中または全身の放射能適時測定します。


⑤投与中には血清カリウム濃度の検査などを定期的に行い、必要に応じてカリウム補充するなど適切な処置を行ってください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む