線質係数ともいう.放射線の種類やエネルギーによる放射線の生物学的効果の違いを補正するための係数.吸収線量にこの係数を乗じて,等価線量が得られる.国際放射線防護委員会(ICRP)の1990年勧告で導入されたもの.以前は線質係数(1977年ICRP勧告)とよばれた.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...