デジタル大辞泉 「β線」の意味・読み・例文・類語 ベータ‐せん【β線/ベータ線】 放射線の一。原子核のβ崩壊で放出される高速度の電子または陽電子の流れ。人工的にはベータトロンなどで加速して発生させる。透過力や電離作用はαアルファ線とγガンマ線との中間。空気中を透過するが、薄い金属板や1センチメートル程度のプラスチック板で遮蔽することができる。その際、副次的に発生するX線を遮蔽する必要がある。人体に対しては、外部被曝ひばくにより皮膚および皮膚深部に悪影響を与えるほか、β線を放出する放射性物質を体内に取り込んだ場合、α線ほどではないが内部被曝による被害をもたらす。[類語]放射線・放射能・宇宙線・赤外線・熱線・遠赤外線・紫外線・可視光線・アルファ線・ガンマ線・エックス線・レントゲン線 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「β線」の意味・わかりやすい解説 β線べーたせん 放射線の一種で、原子核のβ崩壊に伴い放出される電子または陽電子(β粒子)の流れ。プラスまたはマイナスに帯電しており、α(アルファ)線に比べると比較的電離作用が弱い。そのため透過力はα線に比べると強いが、厚さ1センチメートルほどのプラスチック板で遮ることができる。しかしβ線を遮る場合には、同時に制動放射でX線も放射されるため、X線の遮蔽(しゃへい)も考慮しなければならない。[山本将史 2022年7月21日][参照項目] | 制動放射 | β崩壊 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「β線」の意味・わかりやすい解説 β線ベータせんβ-ray 放射性核種が自然崩壊するとき放出される放射線の1種で,高速の電子または陽電子の集りである。運動エネルギーは数百万 eV ,またはそれ以下である。普通の放射性核種から放出される放射線には,ほかにα線とγ線とがあるが,β線の電離作用はα線とγ線との中間で,写真乾板を感光させる。透過力はアルミニウム板で数 mm 以下,1気圧の空気で1 m 程度以下である。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
栄養・生化学辞典 「β線」の解説 β線 放射線の一種で,β崩壊といわれる核の崩壊にともなって放出されるもの.電子線もしくは陽電子の線. 出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報 Sponserd by