放課後子ども教室(読み)ホウカゴコドモキョウシツ

デジタル大辞泉 「放課後子ども教室」の意味・読み・例文・類語

ほうかご‐こどもきょうしつ〔ハウクワゴこどもケウシツ〕【放課後子ども教室】

放課後や週末に子供たちの居場所をつくるため、校庭教室を開放し、地域住民の協力によってスポーツや文化活動ができるようにする取り組み。文部科学省主導
[補説]厚生労働省が行う放課後児童クラブ学童保育)は共働きなどで親が日中留守にする家庭のおおむね10歳未満の児童を対象としているのに対し、放課後子ども教室は全児童を対象としている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む