放駒四郎兵衛(読み)はなれごま しろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「放駒四郎兵衛」の解説

放駒四郎兵衛 はなれごま-しろべえ

?-? 江戸時代前期の侠客(きょうかく)。
講談では,幡随院長兵衛子分とされ,長兵衛旗本水野十郎左衛門に殺されたあと敵(かたき)を討とうとするが捕らえられ,処刑される。しかし実際には出身経歴も不明の人物で,長兵衛の子分であったかどうかもあきらかではない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む