政府の当初予算案

共同通信ニュース用語解説 「政府の当初予算案」の解説

政府の当初予算案

各省庁が例年8月に提出する概算要求を基に、査定経費を削って政府が12月にまとめる翌年度予算案。通常は12月下旬に閣議決定し、国会審議を経て年度当初の4月から使い始める。近年は、年金や医療など高齢化で膨らむ社会保障費を優先し、公共事業など他の経費の伸びは厳しく抑えてきた。ただ、景気対策などの歳出を上積みするため年度途中に補正予算を組むことが多く、当初予算だけで財政の姿を把握しきれない面もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む