政府の「氷河期」対策

共同通信ニュース用語解説 「政府の「氷河期」対策」の解説

政府の「氷河期」対策

政府が昨年末にまとめた就職氷河期世代対策は2本柱。ハローワークに専門窓口を設けたり、国家公務員の中途採用枠で重点採用したりする非正規労働者と、自宅に支援員を訪問させるなど引きこもりの人の対策がある。氷河期世代(2018年時点で中心層とされる35~44歳)を雇用形態別で見ると、非正規主婦や引きこもりの人らを含む「非労働力人口」で計35%を占める。このうち主な支援対象は、正規を希望しながら不本意に非正規で働く人50万人、引きこもりの人40万人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む