政府のC〓排出削減計画

共同通信ニュース用語解説 「政府のC〓排出削減計画」の解説

政府のC〓(Oの横に小文字の2)排出削減計画

二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))を含む温室効果ガスに関し、政府地球温暖化対策計画で2050年までに排出量を80%削減するとの目標を掲げる。別の長期戦略では、排出ゼロの「脱炭素社会」を「今世紀後半のできるだけ早期に実現することを目指す」としている。自治体には、地域の実情に応じた排出抑制策や、住民や企業の模範となるような取り組みを求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む