政府のC〓排出削減計画

共同通信ニュース用語解説 「政府のC〓排出削減計画」の解説

政府のC〓(Oの横に小文字の2)排出削減計画

二酸化炭素(C〓(Oの横に小文字の2))を含む温室効果ガスに関し、政府地球温暖化対策計画で2050年までに排出量を80%削減するとの目標を掲げる。別の長期戦略では、排出ゼロの「脱炭素社会」を「今世紀後半のできるだけ早期に実現することを目指す」としている。自治体には、地域の実情に応じた排出抑制策や、住民や企業の模範となるような取り組みを求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む