…みずから公然と政治権力の行使に参加する意思はないが,集票のマシーンを握ったりロビイングを通じて暗躍し,マス・メディアを通じてジャーナリスト,評論家,解説者として政治的影響力を行使する〈黒幕〉政治家も,政治を主たる生計の資としているかぎり政治家とみなせる。また,卓越した識見を有して公事に経綸をはかる〈大政治家〉(英語ではステーツマンstatesman)と,その場かぎりの駆引きに終始する〈政治屋〉(ポリティシャンpolitician)を区別し,目的のために手段を選ばぬ権謀と術策の人(マキアベリスト)を理想主義的な政治家と対比することもあるが,この区別自体が政治的,党派的,主観的である。政治においては,リアリズムぬきの経綸と理想はありえないからである。…
※「政治屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...