政治機構(読み)せいじきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政治機構」の意味・わかりやすい解説

政治機構
せいじきこう

政治権力と政治機能を媒介する構造的枠組み。広くとらえれば,アリストテレスが定式化した君主制貴族制民主制,それらの堕落形態である僭主制寡頭制,衆愚制という国制の6分類などがある。政治機構は各国の政治文化,歴史などの相違によってさまざまな形態をとるが,今日ほとんどの国においては,憲法や各種の法律に規定されており,議院内閣制大統領制,一党独裁制,あるいは代表制民主主義,ファシズム共産主義などの分類がなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む