…その場合実子が存在しない者が近親より養女を迎え,それに婿養子をとる方法があり,血縁の遠い養子よりも近い血統を残そうという考えに基づく。次に政略結婚などの場合,自分に適当な娘がいないとき一族の女子を養女として嫁がせる例がある。徳川家康が一族や家臣の娘を養女にして有力外様大名に嫁がせ,姻戚関係を結んだのが好例である。…
※「政略結婚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...