政策過程論(読み)せいさくかていろん(その他表記)policy-making process

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政策過程論」の意味・わかりやすい解説

政策過程論
せいさくかていろん
policy-making process

政策が形成される過程を分析する理論通常は政策がつくられてから終了するまでの政策の循環を扱う。政策の循環には (1) 課題設定,(2) 政策立案,(3) 政策決定,(4) 政策実施,(5) 政策評価の5段階の過程が一般的に考えられている。これを政策過程と呼び,最近では過去の政治過程の代わりに使われることが多くなった。また政策形成の概念は「意思決定/決定作成」 (decision-making) と密接な関係があるが,この2つは同じものではない。意思決定自体には政策という意味は含まれていないが,政策の形成過程には必ず決定があるので,意思決定は政策過程に通常含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android