日本歴史地名大系 「敏満寺遺跡」の解説 敏満寺遺跡びんまんじいせき 滋賀県:犬上郡多賀町水沼村敏満寺遺跡[現在地名]多賀町敏満寺 背戸山・寺屋敷など青竜(せいりゆう)山山麓とその北側に張出した標高約一四〇―一五〇メートルの舌状台地に立地する。平安時代末期―室町時代の寺院跡。敏満寺の寺域は現在の大字敏満寺とほぼ一致する。昭和六一年(一九八六)遺跡の一部について発掘調査され、建物跡・井戸・溝・火葬墓らしきものなどが発見された。また土師器の皿・摺鉢・甕、中国製とみられる染付、土製の鈴、刀・釘、石製品などが出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ホスピタリティドライバー/人気求人 日本交通グループ 関西 大阪府 高槻市 月給18万7,152円~35万円 正社員 「日勤のみ」タクシードライバー/入社支度金20万、年2回賞与、未経験歓迎 所沢交通株式会社 埼玉県 所沢市 月給23万円~28万円 正社員 Sponserd by