救済史(読み)きゅうさいし(英語表記)Heilsgeschichte; salvation history

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「救済史」の意味・わかりやすい解説

救済史
きゅうさいし
Heilsgeschichte; salvation history

キリスト教神学の用語。神が人類の歴史のうちに積極的にその意志を実現し,人類の救いのために歴史の主宰者となっているとする神学的立場から,終末にいたる人類史の全体は,神による救済史としてとらえられる。旧約聖書に記された歴史,特にアブラハムに対する神の啓示に始るイスラエル民族の歴史のうちにその特質が顕著に認められる。この歴史はキリスト教においてはメシアであるイエス・キリストの来臨を待つ準備の段階とされ,イスラエルに与えられた救いの約束としての旧約 (古い契約) の歴史は,イエス・キリストの出現とともに終り,キリストの十字架上の贖罪による新しい救いの約束,すなわち新約によって人類に新しい救済史の段階が始ったと考えられている。救済史的な史観は,旧約聖書のなかでは,すでに『申命記』の著者や預言者たちによって打出されているが,新約聖書ではパウロルカに顕著に認められる。現代でもキリスト教の歴史神学は救済史観を基本としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の救済史の言及

【契約】より

…〈新しい契約〉というのは旧約の預言者エレミヤの言葉であるが,それがキリストにおいて成就し,そしてキリスト教会はその〈新しい契約〉を聖餐式において祝う(キリストが最後の晩餐――それが聖餐式の起源――のとき〈これは,多くの人のために流すわたしの契約の血である〉と語ったことが《マルコによる福音書》14章24節にしるされており,《コリント人への第1の手紙》11章25節には〈この杯は,わたしの血による新しい契約である〉としるされている)。 契約の思想は,神と人間との関係に人格的倫理的質を与えただけでなく,〈古い契約〉と〈新しい契約〉という歴史的視野を与え,いわゆる〈救済史Heilsgeschichte〉という世界史的展望をもつ神学思想を生み出した。古代キリスト教世界ではエイレナイオスが救済史神学を樹立し,近代においては17世紀イギリスおよびアメリカのピューリタンたちや,ヨーロッパ大陸の改革派の神学者コッツェーユスJohannes Coccejus(1603‐69)が〈契約神学〉によって契約概念を新しく展開した。…

※「救済史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android