教会劇(読み)きょうかいげき(その他表記)liturgical drama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教会劇」の意味・わかりやすい解説

教会劇
きょうかいげき
liturgical drama

典礼劇ともいう。聖書聖人に関する物語教会で演じる中世演劇の一形態。 10世紀頃までに,はりつけにされたイエスの墓に向うマリアたちと「汝ら墓にだれをたずぬるや」と問う天使との問答が,交唱形式によってうたわれるようになった。これが発展して,13世紀頃までには,キリスト生誕復活を扱ったものが典礼の一部として教会内部で僧侶聖歌隊によって演じられるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む