教員の勤務と部活動

共同通信ニュース用語解説 「教員の勤務と部活動」の解説

教員の勤務と部活動

教員給与特別措置法(給特法)は、公立校の教員に時間外勤務手当(残業代)を支払わないと規定。代わりに月給の4%相当の「教職調整額」が支給されるが「定額働かせ放題」との批判が根強い。平日の時間外や休日の部活動に手当が支払われることがあるが、自治体基準が異なり、額は「最低賃金以下」との指摘もある。国は教員の負担軽減を図ろうと、公立中の部活動を地域のスポーツクラブや民間事業者に委託する「地域移行」を進める。2023~25年度を完全移行に向けた「改革推進期間」と位置付ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む