教員の勤務

共同通信ニュース用語解説 「教員の勤務」の解説

教員の勤務

公立学校教員勤務時間は、休憩時間を除き1日7時間45分。仕事に自発性創造性が期待され、勤務の内外を切り分けるのは適当でないとの理由で、時間外手当は支給されず、代わりに月8時間分の勤務に相当する本給の4%を「教職調整額」として全員に一律支給している。時間外勤務は、生徒実習学校行事職員会議非常災害など「超勤4項目」に限って命じることができるとしているが、形骸化しているとの指摘がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む