教皇保障法(読み)きょうこうほしょうほう(その他表記)Legge delle Guarentigie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教皇保障法」の意味・わかりやすい解説

教皇保障法
きょうこうほしょうほう
Legge delle Guarentigie

イタリア国家教皇庁の関係を規定した法律イタリア王国が 1870年ローマを併合して国家統一を完成したのち,71年5月に教皇保障法を制定した。法律は教皇の地位宗教活動に保障を与えたものの,世俗的権利を否定してバチカンとラテラノ両宮殿を除く旧支配地を没収したため,教皇はこの法を認めず,「ローマ問題」と呼ばれる国家と教会対立を生み出した。この対立は 1929年のラテラノ条約によって和解に達した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む