教育思想史(読み)きょういくしそうし(その他表記)history of educational thought

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教育思想史」の意味・わかりやすい解説

教育思想史
きょういくしそうし
history of educational thought

教育史研究の一分野教育制度,内容,方法など教育現象の歴史的事実を直接の対象とする研究に対して,これらの事実と密接な関係をもった教育思想を歴史的に究明する分野。かつて教育思想史の研究は歴史上の偉大な教育思想家の思想を列伝的に叙述する傾向があったが,現在では教育思想もまた一つの歴史的社会現象とみて,政治経済宗教科学など他の社会現象との関連において研究する傾向が強くなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む