さん‐かん‥クヮン【散渙】
- 〘 名詞 〙
- ① ゆったりと広いこと。また、広く散らばっていること。
- [初出の実例]「国民道徳の衰へたるに因りて人心の散渙せるは所謂土崩の勢にして」(出典:日本道徳論(1887)〈西村茂樹〉一)
- [その他の文献]〔司馬相如‐上林賦〕
- ② 熱が平温にもどるときの一つの型。徐々に下がる場合にいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「散渙」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 