数合新田(読み)すごうしんでん

日本歴史地名大系 「数合新田」の解説

数合新田
すごうしんでん

[現在地名]宝塚市上佐曾利かみさそり

上佐曾利村の枝郷で本村東側の谷筋にある。領主は上佐曾利村と同一で郷帳でも分けられたことはない。延宝六年(一六七八)木津きづ(現猪名川町)との山論立会絵図(肥爪家文書)に「数合新田」の地名人家がみえる。同七年検地を受けたと伝承する(天保一〇年「願書」奥家文書)。天和三年(一六八三)頃の摂津国御料私領村高帳では高三一石余。元禄四年(一六九一)には延宝検地石高が採用されて高三三石余。ほかに本郷分数合香合すごうこうばこ新開八石余があった(「免状」上佐曾利自治会文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む