数寄者(読み)すきしゃ

改訂新版 世界大百科事典 「数寄者」の意味・わかりやすい解説

数寄者 (すきしゃ)

風流人。とくに茶の湯を趣味とする人。本来は〈好き者(もの)〉の意で,《伊勢物語》などでは好色な男を指すが,中世になって風流を好む人を意味するようになり,《日葡辞書》には〈茶の湯の道とその修業に打ちこんでいる人〉とある。明治時代以後,財界政界の著名人のなかに茶の湯を趣味とする名物道具の収集家があらわれ,単に数寄者というとき,彼らを指している。鈍翁益田孝をはじめ,青山根津嘉一郎,逸翁小林一三などの多くの数寄者によって近代茶道は発展をみ,またその美術コレクションは根津美術館逸翁美術館などとして残されている例が多い。
数寄
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の数寄者の言及

【茶道】より

…明治20年代以降,井上馨などの政界人,益田孝(鈍翁)などの財界人のなかから美術品収集の趣味がおこり,茶道の復興に結びついた。茶道を趣味として愛するコレクターを数寄者と呼んでいるが,彼らの猛烈な収集熱は茶道を在来の茶道具観から解放し,美術品としての茶道具の認識を深めると同時に,仏教美術や王朝美術なども広く取り入れた美術鑑賞の場としての茶道を生み出した。一方,伝統的な流儀の茶道界からも精神性の高い茶道を求める声や,近代生活に応じた椅子式の茶道や礼儀作法への応用を説く動きがあらわれ,衰微した維新期の茶道も明治時代後半には活気をとりもどした。…

※「数寄者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android