デジタル大辞泉
「数物」の意味・読み・例文・類語
かず‐もの【数物】
1 数の多い物。特に大量に作られる粗悪品。
2 数量に限りのある品物。「数物につき、売り切れの節はご容赦ください」
3 一定の数で、ひとそろいになっているもの。「数物の茶器」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かず‐もの【数物】
- 〘 名詞 〙
- ① 数の多いもの。また、数の多いのをよいとするもの。
- [初出の実例]「国勢は何うせ数(カズ)ものだから、質は顧みず」(出典:続珍太郎日記(1921)〈佐々木邦〉六)
- ② 大量に作った、粗製のもの。下等品。
- [初出の実例]「例のだしゃれの数(カズ)ものを渡りぜりふにならべたて」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)三)
- ③ 一定の数で、ひとそろいになっているもの。
- ④ 限られた数しかないもの。数の少ないもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の数物の言及
【ぞっき本】より
…新本だが正規の定価よりも安く売られる特価本の異称で,見切本,数物(かずもの),擦れ本(すれぼん)などとも呼ばれる。ぞっき本という異称が生まれたのは,一説にはぞっき本を扱う〈ぞっき屋〉が元は〈そぎや〉と呼ばれていたためであるという。…
※「数物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 