精選版 日本国語大辞典 「敷島や」の意味・読み・例文・類語 しきしま‐や【敷島や】 枕① 「やまと」にかかる。かかり方は「しきしまの①②」に同じ。「やまと」は日本全体をさすことが多い。[初出の実例]「敷島ややまとにはあらぬなでしこの花はむべこそ世に似ざりけれ」(出典:公任集(1044頃))② ( 転じて ) やまと地方の各地の地名にかかる。大和の国の、の意を含めたものか。[初出の実例]「敷島やふるの都は跡絶えてならしの岡にみ雪つもれり」(出典:按納言集(1186‐87頃))「しきしまや三輪の檜原もよろづ代の君がかざしと折りやそめけん」(出典:壬二集(1237‐45))③ ( ①から転じて ) 「やまと」の「やま」と同音の「山(やま)」にかかる。[初出の実例]「敷島や山飛び越えて来る雁のつばさあらはに澄める月影〈土御門院〉」(出典:新後撰和歌集(1303)秋上・三三〇)④ 「道」または「満ち」にかかる。かかり方は「しきしまの③」に同じ。「道」にかかる場合は歌道の意をこめることが多い。[初出の実例]「しきしまや絶えぬる道に泣く泣くも君とのみこそ跡をしのばめ〈寂然〉」(出典:山家集(12C後)下)「しきしまや満ちくる潮の大淀やみるめも飽かずあまの釣舟〈荒木田成定〉」(出典:広本拾玉集(1346)五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例