敷島や(読み)シキシマヤ

精選版 日本国語大辞典 「敷島や」の意味・読み・例文・類語

しきしま‐や【敷島や】

  1. 「やまと」にかかる。かかり方は「しきしまの」に同じ。「やまと」は日本全体をさすことが多い。
    1. [初出の実例]「敷島ややまとにはあらぬなでしこの花はむべこそ世に似ざりけれ」(出典:公任集(1044頃))
  2. ( 転じて ) やまと地方の各地の地名にかかる。大和の国の、の意を含めたものか。
    1. [初出の実例]「敷島やふるの都は跡絶えてならしの岡にみ雪つもれり」(出典:按納言集(1186‐87頃))
    2. 「しきしまや三輪の檜原もよろづ代の君がかざしと折りやそめけん」(出典:壬二集(1237‐45))
  3. ( から転じて ) 「やまと」の「やま」と同音の「山(やま)」にかかる。
    1. [初出の実例]「敷島や山飛び越えて来る雁のつばさあらはに澄める月影〈土御門院〉」(出典:新後撰和歌集(1303)秋上・三三〇)
  4. 「道」または「満ち」にかかる。かかり方は「しきしまの」に同じ。「道」にかかる場合は歌道の意をこめることが多い。
    1. [初出の実例]「しきしまや絶えぬる道に泣く泣くも君とのみこそ跡をしのばめ〈寂然〉」(出典:山家集(12C後)下)
    2. 「しきしまや満ちくる潮の大淀やみるめも飽かずあまの釣舟〈荒木田成定〉」(出典:広本拾玉集(1346)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android