デジタル大辞泉
「敷目」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しき‐め【敷目】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「しきめざね(敷目札)」の略 ) 鎧(よろい)の札で、三行一九孔の三目札(みつめざね)をいう。孔の間隔が繁くなるため敷目といい、重目(しげめ)ともいう。
- [初出の実例]「金筒(かなどう)の上に火威の冑の敷目(シキメ)に拵へたるを、草摺長に著下て」(出典:太平記(14C後)二二)
- ② 「しきめおどし(敷目威)②」の略。
- [初出の実例]「白と紅なれば紅の敷目の鎧などと云ふ也」(出典:軍用記(1761)三)
- ③ 石畳(いしだたみ)③の異称。
- ④ 「しきめいた(敷目板)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 