文字改革〔トルコ〕(その他表記)Harf &Iodot;nk&idotless;lāb&idotless;

山川 世界史小辞典 改訂新版 「文字改革〔トルコ〕」の解説

文字改革〔トルコ〕(もじかいかく)
Harf &Iodot;nk&idotless;lāb&idotless;

トルコアラビア文字を廃止し新トルコ文字に切り替えた改革オスマン帝国においては,トルコ語記述にアラビア文字が使用されていたが,その難解さゆえに識字率が低かった。共和国建国後の1928年,ケマル・アタテュルク大統領の指導ローマ字工夫をした新トルコ文字が採用され,識字率の向上初等教育浸透に大きな成果をあげた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む