文詞(読み)ぶんし

精選版 日本国語大辞典 「文詞」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐し【文詞】

  1. 〘 名詞 〙 文章ことば。文章の辞句文辞。また、文章。
    1. [初出の実例]「柳絮文詞身後在、蘭芬婦徳世間伝」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和傷野女侍中〈桑原腹赤〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐儒林伝・申公〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「文詞」の読み・字形・画数・意味

【文詞】ぶんし

文辞。唐・韓〔柳子厚(宗元)墓誌銘〕其の子厚の口指畫(しくわく)を經承して詞を爲(つく)るは、悉(ことごと)く法度るべきり。

字通「文」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む