文違村(読み)ひじかいむら

日本歴史地名大系 「文違村」の解説

文違村
ひじかいむら

[現在地名]八街市文違・朝日あさひ

八街村東部の北方に位置し、高崎たかさき川の水源地にあたる。享保七年(一七二二)の「佐倉風土記」には「高崎川 二源あり。一つは文違・高松の間に出て、西流し下勝田橋下を過ぐること十里ばかり」とある。また同書には佐倉藩領の寒川さんが筋の境として「東は文違に至り、上総国に接す」と記し、当村が下総国と上総国の境とする。応永一七年(一四一〇)の香取造営料足納帳(静嘉堂文庫)に、三谷四郎の所領として「ヒヂカヤ」に七反余の田があったことがみえ、当地に比定される。なお地名伝承として天正一一年(一五八三)椎崎しいざき(現山武町)の椎崎三郎勝任が援軍を頼みに先発隊を飯櫃いびつ(現芝山町)の山室山城守の陣屋に派遣したが、先発隊は間違えて飯積いいづみ(現酒々井町)に向かってしまい、当地で誤りに気づいたといい、道を踏違えたことから「ふみちがえ」と称し、その後転訛して「ひじかい」になったという伝承がある(八街町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android