文金(読み)ブンキン

精選版 日本国語大辞典 「文金」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐きん【文金】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 江戸時代、元文元年(一七三六)から発行された元文小判および一分金異称裏面の右上部に「文」字の年代標識が打たれているので、「文字金」ともいわれた。
  3. ぶんきんたかしまだ(文金高島田)」の略。〔随筆歴世女装考(1847)〕
  4. ぶんきんふう(文金風)」の略。
    1. [初出の実例]「文金のあたまからして男みそ」(出典:雑俳・雲鼓評万句合‐寛延三(1750))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む