斉璜(読み)せいこう(その他表記)Qí Huáng

改訂新版 世界大百科事典 「斉璜」の意味・わかりやすい解説

斉璜 (せいこう)
Qí Huáng
生没年:1863-1957

中国の画家。幼名を阿芝,璜は名,字を渭青,号を白石といい,ふつう斉白石で知られる。湖南省湘潭県の人。貧農から身を起こし指物師を経て詩書画篆刻(てんこく)を学んだ。中年から北京に住み売画で生活した。写意的花鳥画に精通しとくに水墨エビカニ,魚等に優れ,敵にはけっして描かなかったという。解放後は党と政府庇護のもとに創作し,〈人民の画家〉として尊敬された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 光一 遠藤

367日誕生日大事典 「斉璜」の解説

斉 璜 (せい こう)

生年月日:1863年11月22日
中国の画家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む