斉藤アサ子(読み)さいとう アサこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斉藤アサ子」の解説

斉藤アサ子 さいとう-アサこ

1921- 昭和後期-平成時代の保健婦
大正10年7月3日生まれ。昭和32年茨城県北相馬郡守谷町に就職し,母性保護,結核予防などにとりくむ。みずから考案したプログラムによる脳卒中リハビリテーションは大きな成果をあげ,地域ぐるみの成人病対策のきっかけとなった。昭和61年吉川英治文化賞。鹿児島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む