斎藤十朗(読み)さいとう じゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤十朗」の解説

斎藤十朗 さいとう-じゅうろう

1940- 昭和後期-平成時代の政治家
昭和15年2月5日生まれ。斎藤昇次男三井銀行(現三井住友銀行)勤務,父(厚相)の秘書をへて,昭和47年参議院議員(当選6回,自民党)。61年第3次中曾根内閣の厚相(親子2代の厚相)となる。平成7年参議院議長に就任。10年再任。12年公職選挙法改正案をめぐる議長斡旋が不調におわり辞任。16年引退。三重県出身。慶大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む