斎藤晶(読み)さいとう あきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤晶」の解説

斎藤晶 さいとう-あきら

1928- 昭和-平成時代の酪農家。
昭和3年3月19日生まれ。昭和22年山形県より開拓農民として北海道旭川に入植。山地斜面の自然に順応した「蹄耕法」という乳牛放牧による飼育法を確立,40年来日したニュージーランドの学者・ロックハートに絶賛され評判となる。斎藤牧場は市民に開放され,牛乳加工プラント,農林水産省研修施設,シックハウス患者用住宅や教会までもが建てられている。49年北海道産業貢献賞,平成11年山崎記念農業賞,23年吉川英治文化賞。著作に「牛が拓く牧場」「いのちの輝き感じるかい」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む