斎藤竜太郎(読み)さいとう りゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤竜太郎」の解説

斎藤竜太郎 さいとう-りゅうたろう

1896-1970 大正-昭和時代の編集者,評論家
明治29年4月24日生まれ。船田兵吾娘婿。「蜘蛛(くも)」同人をへて,大正12年菊池寛の「文芸春秋」編集同人となり,小説・随筆を発表。のち文芸春秋にはいり,昭和15年編集局長,18年専務。戦後公職追放をうけ,郷里宇都宮にかえった。昭和45年7月8日死去。74歳。早大卒。著作に「ニイチエ哲学の本質」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む