斡旋利得罪(読み)アッセンリトクザイ

デジタル大辞泉 「斡旋利得罪」の意味・読み・例文・類語

あっせんりとく‐ざい【×斡旋利得罪】

公職者衆議院議員参議院議員・地方議会議員・地方公共団体首長)や国会議員公設秘書が、第三者依頼を受けて、行政庁公務員口利きをし、その見返りに報酬を受け取る罪。あっせん利得処罰法規定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む