口利き(読み)クチキキ

デジタル大辞泉 「口利き」の意味・読み・例文・類語

くち‐きき【口利き】

間に立って紹介世話をすること。また、その人。「友人の口利きで就職先が決まる」
交渉や談判などのうまい人。紛争の仲裁などに幅を利かせている人。
「近所第一の―にて」〈露伴・いさなとり〉
弁舌が巧みなこと。また、その人。口巧者くちごうしゃ
京童きゃうわらはにて―にて候」〈義経記・六〉
話しぶり。口のきき方。
「おそばへたる者の―きらきらしく」〈今昔・二七・一三〉
[類語]仲介取り持つ橋渡し仲立ち媒介取り次ぐ介する世話取り持ち口入れ口添え肝煎きもい斡旋あっせん周旋紹介仲買媒酌お節介仲裁調停架け橋渡りを付ける引き合わせる中に立つ間に立つ取り成す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android