断無(読み)ことわりなし

精選版 日本国語大辞典 「断無」の意味・読み・例文・類語

ことわり‐なし【断無】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. あらかじめ通告がないさま。あいさつがないさま。無断
    1. [初出の実例]「断(コトハリ)りなしに腰をかけて」(出典浮世草子好色一代男(1682)一)
  3. 遠慮のないさま。
    1. [初出の実例]「ことはりなしに高枕して、腰元に足のゆびをひかせ」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)二)

だん‐む【断無】

  1. 〘 名詞 〙だんけん(断見)
    1. [初出の実例]「幻化を実と思ふは偏計の妄情也。幻化もなしと思ふは、断無の邪見也」(出典:貞享版沙石集(1283)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android