斯波春陵(読み)しば しゅんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯波春陵」の解説

斯波春陵 しば-しゅんりょう

1813-1887 江戸後期-明治時代の武士,画家
文化10年生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。江戸詰めのとき狩野真笑(意信)にまなぶ。のち文人画に転じ,山水・花鳥・人物画にすぐれた。維新後,藩の爆竹馬という行事をえがき,旧藩主家に献納した。明治20年6月18日死去。75歳。別号に真所,鵞渓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む