唐物屋(読み)カラモノヤ

デジタル大辞泉 「唐物屋」の意味・読み・例文・類語

からもの‐や【唐物屋】

中国からの輸入品を売買していた店や商人。とうぶつや。
「江戸市中の―は外国品を売買して」〈福沢福翁自伝
古道具屋

とうぶつ‐や〔タウブツ‐〕【唐物屋】

唐物を売る店。洋品店
「―には毛糸シャツズボン下などが山のように並べられてある」〈花袋田舎教師

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐物屋」の意味・読み・例文・類語

からもの‐や【唐物屋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国その他の外国から輸入された雑貨を売買する店。唐物商唐物店(だな・みせ)。とうぶつや。
    1. 唐物屋<b>①</b>〈人倫訓蒙図彙〉
      唐物屋人倫訓蒙図彙
    2. [初出の実例]「頭巾は三条から物屋甚吉殿の御方より、赤き錦を百日ばかりの其内に、心を尽し縫ひ立て」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)上)
  3. 古道具屋。唐物商。

とうぶつ‐やタウブツ‥【唐物屋】

  1. 〘 名詞 〙 外国の商品、特に西洋衣料その他の雑貨を商う店。また、その人。唐物店。からものや。
    1. [初出の実例]「唐物屋拾五組」(出典:古着問屋旧記‐享保八卯年(1723)質屋を始め紛失物御調筋可相成家業銘書上写)
    2. 「唐物屋(タウブツヤ)には毛糸、シャツ、ヅボン下などが」(出典:田舎教師(1909)〈田山花袋二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「唐物屋」の意味・わかりやすい解説

唐物屋
とうぶつや

唐物を売買する商人の店。唐物は古代の9世紀に中国から舶載した品物のことで、10世紀からは「からもの」といった。17世紀にできた唐物屋は、長崎で取引する西洋や東洋の品物、たとえば道具類、香料、革、紙、薬、墨、筆などを扱った。18世紀には古道具屋の別名ともなったが、そうした異国の品物も扱っていたことは十分考えられる。そのころの大坂の唐高麗物屋(からこまものや)も唐物屋のことであった。「異国新渡奇品珍物類」という看板を掲げた店先でエレキテル治療をし、またコップフラスコのガラス製品・花瓶などの中国陶磁器も商った。19世紀後半からは、西洋小間物店ともいうように、欧米各国の服飾品、衣料、帽子、化粧品、洋酒手提げ鞄(かばん)などを扱うようになった。20世紀からは、洋酒類を除いたものを扱い、洋品店という言い方に変わった。

[遠藤元男]

『仲田定之助著『明治商賣往来』(1968・青蛙房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android