新型コロナの抗体保有率

共同通信ニュース用語解説 「新型コロナの抗体保有率」の解説

新型コロナウイルスの抗体保有率

新型コロナの免疫を持つ人の割合。N抗体とS抗体の2種類があり、血液検査で調べることができる。ウイルス内部にあり、遺伝子を包む物質に反応するN抗体は自然感染によってできるため、感染歴の有無が分かる。ウイルス表面のタンパク質に対するS抗体はワクチン接種でも産生され、免疫の保有状況の指標となる。全国の献血や医療機関の検査で残った血液を調べる大規模調査は、流行予測や感染対策の検討に役立つ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む