新大陸発見500周年(読み)しんたいりくはっけんごひゃくしゅうねん(その他表記)V centenario del Descubrimiento-Encuentro de dos mundos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新大陸発見500周年」の意味・わかりやすい解説

新大陸発見500周年
しんたいりくはっけんごひゃくしゅうねん
V centenario del Descubrimiento-Encuentro de dos mundos

1992年はコロンブスによる「新大陸発見」からちょうど 500年に当たっため,スペインは「アメリカ発見 500周年」を祝おうとラテンアメリカ諸国に呼び掛けた。しかし「発見」という言葉は「発見」した側に立つもので不適切との指摘がなされ,メキシコは「2つの世界の出会い」を提唱,「発見=2つの世界の出会い 500周年」と呼ばれる式典がスペインなどで開かれた。しかし,ラテンアメリカ各地ではコロンブスの侵略性を問うキャンペーンが繰り広げられ,祝賀自体に反対する意見があった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む