新宮周防守屋敷跡(読み)しんぐうすおうのかみやしきあと

日本歴史地名大系 「新宮周防守屋敷跡」の解説

新宮周防守屋敷跡
しんぐうすおうのかみやしきあと

[現在地名]新宮市新宮

本広ほんこう寺の地にあった熊野七上綱の一人新宮周防守行栄の屋敷跡。熊野七上綱は、弘安七年(一二八四)第三一代別当正湛の還俗以後、代わって熊野一帯を支配し、新宮(新・新屋)・芝・宮崎・滝本矢倉(鵜殿)・中曾(中脇)蓑島の七氏であった。行栄は新宮十郎行家の末裔で、元亀二年(一五七一)下熊野地しもくまのじの屋敷から当地に移り、新殿ともいわれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む