新寺町新割町(読み)しんてらまちしんわりまち

日本歴史地名大系 「新寺町新割町」の解説

新寺町新割町
しんてらまちしんわりまち

[現在地名]弘前市新寺町新割町

城の南側に位置し、みなみ溜池と新寺町の間にあり、稲荷神社を挟んで北新寺きたしんてら町と接し、稲荷神社から唐銅からがね橋までの道筋町並

新撰陸奥国誌」に、慶応年中(一八六五―六八)に町割がされたとあるが、明治三年(一八七〇)弘前図(八木橋文庫蔵)には、町域に北新寺町町名が付され、武家屋敷が並ぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む