日本歴史地名大系 「新小路町」の解説 新小路町しんこうじまち 山口県:岩国市岩国城下新小路町[現在地名]岩国市錦見五丁目の大部分慶安元年(一六四八)に武家地錦見新(にしみしん)小路の末端の地方を、町地に編入した長さ四五間余の新町。家と人は町方に属したが、土地は地方のままである。「享保増補村記」によれば家数一四軒。宝暦一一年(一七六一)の新小路町屋敷帳では、総間口九〇間余に延び、家数二二軒、ほかに間口六間の横借屋一軒があり、町年寄は享保(一七一六―三六)頃から二代続いて米屋助右衛門が勤めた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by