新山下(読み)しんざんした

日本歴史地名大系 「新山下」の解説

新山下
しんざんした

[現在地名]鶴岡市泉町いずみまち山王町さんのうまち

龍覚りゆうかく寺の南にあり、道の東側に南北に続く給人屋敷地。南西代官だいかん町が続く。地名は龍覚寺境内にある新山権現にちなむ。延宝六年(一六七八)の城下絵図では五〇間・三一間。付近は田となっている。うち川と西方溜池とを結ぶ内川旧河道にあたる低地で、新山田圃とよばれたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む