新市谷遺跡(読み)しんいちだにいせき

日本歴史地名大系 「新市谷遺跡」の解説

新市谷遺跡
しんいちだにいせき

[現在地名]神郷町下神代

高梁たかはし川の支流神代こうじろ川と西にし川の合流点にはわずかに開けた平地があり、遺跡はこの合流点の西、標高三〇〇メートル付近の狭隘な山麓緩斜面に位置。遺跡の主体は弥生時代の集落跡であるが、注目されるのは、きわめて小規模な集落跡であるにもかかわらず、弥生時代前期の比較的古い段階にすでに始まっており、中期後期と断続的ながら継続していることである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む